Liceって何の事かわかりますか?
それは、、、しらみのこと。
ペナンに来てから何人かの人がその話をしていたけど、自分には関係ないだろうと思っていた。
昨日の夜、学校の先生からメールをもらうまでは。。
「ゆまちゃんの頭にしらみがいます。薬局でしらみ専用シャンプーを買ってください。まわりに感染するのも早いです。何か質問があったらいつでもどうぞ。」
その日は金曜日、幼稚園のイベントがあった後、友達とご飯を食べて帰ってへとへとだった。。
そして最近はちょこちょこ出るゴキブリに悩まされる日々。なのに、今度はしらみ〜!
半信半疑でゆまの頭をチェックすると。白い光沢のあるふけのようなものがある。それも全然取れない! ネットで調べるとそれはしらみの卵。やはりゆまの頭にはしらみがいました。。。
そうまのも調べたけど多分大丈夫そう。(まだわからないが。。)
とりあえず、ゆまにはその事を報告。ついでにネットでしらみの画像まで見せてしまったら。(すみません。ひどい母です。)ゆまは「怖い〜〜〜〜!」と号泣。
とりあえず取れるものだけとってその日は寝た。シーツ。タオル等他の人は別に。熱湯消毒。
そして今日は張り切って薬局に行き、しらみ用のシャンプーと専用クシを購入。
シャンプーをしたまま10分放置。そして流す。それから専用クシで髪の毛をブロック毎にわけ根元のほうからとかす。 この作業は約1時間半に及びました。 結局成虫らしきものは1匹発見。
卵は30個以上あったかな。いや、もっとだ。
終わってからもゆまを見れば頭のしらみの卵を探す。まるで猿がノミ取りをしている図。そのもの。
でもでも、なんかほほえましくて いい時間でした。
とっても疲れたけど。
かすかに疑問が。
私の頭にしらみがいた場合、誰がシラミの卵をこうやって取ってくれるのだろうか??
暇な人でないとできない作業です。
明日も完全除去を目指して頑張るぞ〜!
それは、、、しらみのこと。
ペナンに来てから何人かの人がその話をしていたけど、自分には関係ないだろうと思っていた。
昨日の夜、学校の先生からメールをもらうまでは。。
「ゆまちゃんの頭にしらみがいます。薬局でしらみ専用シャンプーを買ってください。まわりに感染するのも早いです。何か質問があったらいつでもどうぞ。」
その日は金曜日、幼稚園のイベントがあった後、友達とご飯を食べて帰ってへとへとだった。。
そして最近はちょこちょこ出るゴキブリに悩まされる日々。なのに、今度はしらみ〜!
半信半疑でゆまの頭をチェックすると。白い光沢のあるふけのようなものがある。それも全然取れない! ネットで調べるとそれはしらみの卵。やはりゆまの頭にはしらみがいました。。。
そうまのも調べたけど多分大丈夫そう。(まだわからないが。。)
とりあえず、ゆまにはその事を報告。ついでにネットでしらみの画像まで見せてしまったら。(すみません。ひどい母です。)ゆまは「怖い〜〜〜〜!」と号泣。
とりあえず取れるものだけとってその日は寝た。シーツ。タオル等他の人は別に。熱湯消毒。
そして今日は張り切って薬局に行き、しらみ用のシャンプーと専用クシを購入。
シャンプーをしたまま10分放置。そして流す。それから専用クシで髪の毛をブロック毎にわけ根元のほうからとかす。 この作業は約1時間半に及びました。 結局成虫らしきものは1匹発見。
卵は30個以上あったかな。いや、もっとだ。
終わってからもゆまを見れば頭のしらみの卵を探す。まるで猿がノミ取りをしている図。そのもの。
でもでも、なんかほほえましくて いい時間でした。
とっても疲れたけど。
かすかに疑問が。
私の頭にしらみがいた場合、誰がシラミの卵をこうやって取ってくれるのだろうか??
暇な人でないとできない作業です。
明日も完全除去を目指して頑張るぞ〜!
▲
by sumsum34
| 2012-09-30 01:58
| 子供のこと
▲
by sumsum34
| 2012-07-12 00:31
| 子供のこと
最近の自分の髪の毛を見て、しみじみ、どうにかしたいっ!
こちらは湿気が多いので元々テンパーの私の髪の毛はチリチリしちゃうし、広がるしで。
そこで高校生の時以来、かけたことがなかったストレートパーマにチャレンジしてみることにしました〜!ちょうとゆまの髪の毛も一緒に切ってもらいました。
最近やたらお洒落に目覚めた彼女は大喜び。
「プリンセスになれるっ!」

私は髪の毛にパーマ液をぬられている頃にゆまはブロー。
こんなにまっすぐにしてもらったの初めてだね〜!
鏡に写る自分を見てわくわくする娘。

全て終わり、自分の髪の毛をさわっては鏡を見てうれしそうな彼女。
そうそうくせ毛だとこのつるつる感はないもんね〜。気持ちいいよね。
お家に帰ってからプリンセスごっこでもするのかな〜と。

パパとそうまが迎えにきてお家に帰っていきました。
ばいばーい!
さあ、私は4時間後に終了して家に帰ったら、
ゆまは私のまっすぐになった髪の毛をみて号泣。
パパに話を聞いてみると、あの後すぐプールに行きたいと言って行ったらしい
パパは「髪の毛戻っちゃうよ」と言ったらしいのだが
「大丈夫 大丈夫!」と言ってプールに行ったようだ。
プールから帰ってきて長い間号泣したゆまは一回泣き止んだのに、
私が帰ってきてまた思い出して号泣。世の果てぐらいな顔して泣き崩れる。。

そこですかさず写真をとる母

女の子やね〜。
かわいいね〜。
次回は、すぐプール行くのやめようね〜。^^
でもゆまちゃんはウエービーヘアーのほうが絶対かわいいよ
こちらは湿気が多いので元々テンパーの私の髪の毛はチリチリしちゃうし、広がるしで。
そこで高校生の時以来、かけたことがなかったストレートパーマにチャレンジしてみることにしました〜!ちょうとゆまの髪の毛も一緒に切ってもらいました。
最近やたらお洒落に目覚めた彼女は大喜び。
「プリンセスになれるっ!」

私は髪の毛にパーマ液をぬられている頃にゆまはブロー。
こんなにまっすぐにしてもらったの初めてだね〜!
鏡に写る自分を見てわくわくする娘。

全て終わり、自分の髪の毛をさわっては鏡を見てうれしそうな彼女。
そうそうくせ毛だとこのつるつる感はないもんね〜。気持ちいいよね。
お家に帰ってからプリンセスごっこでもするのかな〜と。

パパとそうまが迎えにきてお家に帰っていきました。
ばいばーい!
さあ、私は4時間後に終了して家に帰ったら、
ゆまは私のまっすぐになった髪の毛をみて号泣。
パパに話を聞いてみると、あの後すぐプールに行きたいと言って行ったらしい
パパは「髪の毛戻っちゃうよ」と言ったらしいのだが
「大丈夫 大丈夫!」と言ってプールに行ったようだ。
プールから帰ってきて長い間号泣したゆまは一回泣き止んだのに、
私が帰ってきてまた思い出して号泣。世の果てぐらいな顔して泣き崩れる。。

そこですかさず写真をとる母

女の子やね〜。
かわいいね〜。
次回は、すぐプール行くのやめようね〜。^^
でもゆまちゃんはウエービーヘアーのほうが絶対かわいいよ
▲
by sumsum34
| 2012-07-09 01:52
| 子供のこと
ご無沙汰してま〜す。
最近の私はいい感じで忙しいです。
6月から今行っている英語学校のインターン生徒にして頂きました!
週4日は午前中、学校に通っています。お手伝いをしたり、英語のクラスを受けたり
そして子供を迎えに行く前にもう少し読み物や勉強をしようとしています(できるとは限らないが、理想のスケジュール)
子供を迎えに行ってからは家事で慌ただしく時間がながれていきます。
成長著しいのがそうま。とにかくすごい成長です。どんどん大きくなりしゃべる言葉も
どんどん増えてきました。今は前のようにママ〜。ハグっ!みたいなのが無いのが少し寂しいが。。
今では背伸びしながら立ちションできるようになり、夜のオムツもはずれてしまった。

ゆまはどんどん女の子になってきています。写真写りも私よりかなり良いです。

でも、学校に送って別れる時はとても寂しそうにしています。今の学校が合わないのかな?家にいる時に親からの愛情が足りないのかな?とよく思います。ゆまを入れようとしている学校には来年の1月には少し可能性があるかな〜という感じ。そこはインターナショナルスクールなのでリベラルな雰囲気でゆまにはいいのかなと思っているのですが。
ゆまの情緒不安には、もう少し私と2人だけで過ごす時間を作ろうと思っています。
ゆまとそうまは相変わらずけんかは多いのですが、二人で別部屋でこそこそしていると思ったら
必ずと言っていいほどそうまはこんな格好をして、はにかみながら部屋に入ってきます。

ちなみにシールでイヤリングまでして、短い髪を結んでいます。
こんな写真をのせたら怒られそうですが、本人が選んで着ているので。

はいっ!家だけにしておきます。
とにかく、ゆまそまは元気に成長しています。
今はかわいい時なのでもう少しゆっくり成長してくれればいいのにと思ってしまうくらいなのです。

最近の私はいい感じで忙しいです。
6月から今行っている英語学校のインターン生徒にして頂きました!
週4日は午前中、学校に通っています。お手伝いをしたり、英語のクラスを受けたり
そして子供を迎えに行く前にもう少し読み物や勉強をしようとしています(できるとは限らないが、理想のスケジュール)
子供を迎えに行ってからは家事で慌ただしく時間がながれていきます。
成長著しいのがそうま。とにかくすごい成長です。どんどん大きくなりしゃべる言葉も
どんどん増えてきました。今は前のようにママ〜。ハグっ!みたいなのが無いのが少し寂しいが。。
今では背伸びしながら立ちションできるようになり、夜のオムツもはずれてしまった。

ゆまはどんどん女の子になってきています。写真写りも私よりかなり良いです。

でも、学校に送って別れる時はとても寂しそうにしています。今の学校が合わないのかな?家にいる時に親からの愛情が足りないのかな?とよく思います。ゆまを入れようとしている学校には来年の1月には少し可能性があるかな〜という感じ。そこはインターナショナルスクールなのでリベラルな雰囲気でゆまにはいいのかなと思っているのですが。
ゆまの情緒不安には、もう少し私と2人だけで過ごす時間を作ろうと思っています。
ゆまとそうまは相変わらずけんかは多いのですが、二人で別部屋でこそこそしていると思ったら
必ずと言っていいほどそうまはこんな格好をして、はにかみながら部屋に入ってきます。

ちなみにシールでイヤリングまでして、短い髪を結んでいます。
こんな写真をのせたら怒られそうですが、本人が選んで着ているので。

はいっ!家だけにしておきます。
とにかく、ゆまそまは元気に成長しています。
今はかわいい時なのでもう少しゆっくり成長してくれればいいのにと思ってしまうくらいなのです。

▲
by sumsum34
| 2012-06-12 00:43
| 子供のこと
最近、ゆまとそうまのけんかがひどい。
口を出したくなくてもお姉ちゃんのそうまに向ける言葉に反応してしまう。
やはり、先に怒ってしまうのはお姉ちゃん。
「ん〜。ごめんね。」
でもそんな日々の反省から今日は頑張ってお姉ちゃんをたててみた。
そしたら、本当に面白いくらい、ゆまはそうまに優しくなる。
「ん〜。これだ。これだ。」
と手応えをつかみながら、
毎日感情で怒ってしまう自分を律しようと思っている。
そんな日々の中でもかわいい二人の姿はたくさんある。
この日は夕方NHKのお母さんと一緒を見る二人。

かわいいな〜。

私は専業主婦なので子供といられる時間はたくさんあるはず。
なのに家の事をやり出すと結構忙しくて
子供達とゆっくり座って遊ぶ時間があまりない。
世の中のお母さんは一体どうしているんだろう?
口を出したくなくてもお姉ちゃんのそうまに向ける言葉に反応してしまう。
やはり、先に怒ってしまうのはお姉ちゃん。
「ん〜。ごめんね。」
でもそんな日々の反省から今日は頑張ってお姉ちゃんをたててみた。
そしたら、本当に面白いくらい、ゆまはそうまに優しくなる。
「ん〜。これだ。これだ。」
と手応えをつかみながら、
毎日感情で怒ってしまう自分を律しようと思っている。
そんな日々の中でもかわいい二人の姿はたくさんある。
この日は夕方NHKのお母さんと一緒を見る二人。

かわいいな〜。

私は専業主婦なので子供といられる時間はたくさんあるはず。
なのに家の事をやり出すと結構忙しくて
子供達とゆっくり座って遊ぶ時間があまりない。
世の中のお母さんは一体どうしているんだろう?
▲
by sumsum34
| 2011-12-28 01:37
| 子供のこと
久しぶりの投稿です。 書きたい事は山ほどあってどれから書いていいか迷う。
やはり日々の何気ないことから。
日本では海老はあまり食べなかった。
うちではパパとゆまは大好きな海老。
なぜかって? ちょっとうんちく型の私は
東南アジアのマングローブが壊されてメインの卸先の日本のために
海老の養殖場がどんどん作られていく現状を知ってから
海老をすすんで食べようとは思わなくなった。
むしろ食べないようにしようと思ってた。
でも、ここのマーケットには新鮮な海老が山ほど売られてる。
そこで私も現地の人と同じように海老の料理にチャレンジしてみようと思った。
今までは冷凍のむき海老だったけど今回は新鮮な海老ちゃん。

これはゆまも参戦させよう!
そうまは海老を持って怖がらせればこないはず。(しめしめ)
まずYOU TUBE画像を参考にして頭と身をねじってはなす。
この時、背わた?汚い色の中身がするっと抜けるはずなのだけど。。抜けない。
そして背わたをとる。
え〜っ。背わたもそうだけど内側のお腹にも背わたみたいの入っているけど。
さすがゆま。怖がらずにすすんで手伝ってくれた。

そうまは作戦通り、海老を持って「こわ〜い!」って言ったら「こわい、こわい」と退散。
その代わり、机にあった爪楊枝を拡散させてくれました。
やれやれ。こんなハプニングは日常茶飯事。私はその度に叫ぶけど。。

うわぁ〜。なんかねばねばしてる〜。といいながら作業するゆま。

なんていいながらできた!は〜。1時間半くらいの作業。(私だから長い)
よく見てみたらなんか海老の身が。。ちょと形がなくなってる。
なんか洗いすぎたみたい。。

できた料理までは写真とらなかったけどこちらのきしめん風の麺で焼きそばを作った。
味は?まあまあ。
海老は新鮮で美味しいはずなんだけど
たぶん。美味しい所まで洗い流してしまったような味だった。
残念。次回に挑戦。
やはり日々の何気ないことから。
日本では海老はあまり食べなかった。
うちではパパとゆまは大好きな海老。
なぜかって? ちょっとうんちく型の私は
東南アジアのマングローブが壊されてメインの卸先の日本のために
海老の養殖場がどんどん作られていく現状を知ってから
海老をすすんで食べようとは思わなくなった。
むしろ食べないようにしようと思ってた。
でも、ここのマーケットには新鮮な海老が山ほど売られてる。
そこで私も現地の人と同じように海老の料理にチャレンジしてみようと思った。
今までは冷凍のむき海老だったけど今回は新鮮な海老ちゃん。

これはゆまも参戦させよう!
そうまは海老を持って怖がらせればこないはず。(しめしめ)
まずYOU TUBE画像を参考にして頭と身をねじってはなす。
この時、背わた?汚い色の中身がするっと抜けるはずなのだけど。。抜けない。
そして背わたをとる。
え〜っ。背わたもそうだけど内側のお腹にも背わたみたいの入っているけど。
さすがゆま。怖がらずにすすんで手伝ってくれた。

そうまは作戦通り、海老を持って「こわ〜い!」って言ったら「こわい、こわい」と退散。
その代わり、机にあった爪楊枝を拡散させてくれました。
やれやれ。こんなハプニングは日常茶飯事。私はその度に叫ぶけど。。

うわぁ〜。なんかねばねばしてる〜。といいながら作業するゆま。

なんていいながらできた!は〜。1時間半くらいの作業。(私だから長い)
よく見てみたらなんか海老の身が。。ちょと形がなくなってる。
なんか洗いすぎたみたい。。

できた料理までは写真とらなかったけどこちらのきしめん風の麺で焼きそばを作った。
味は?まあまあ。
海老は新鮮で美味しいはずなんだけど
たぶん。美味しい所まで洗い流してしまったような味だった。
残念。次回に挑戦。
▲
by sumsum34
| 2011-12-28 01:09
| 子供のこと
今朝、そうまは初めて買ったリュックを肩に背負って保育園に出発。
ちょっとおじさんっぽいそうま。

学校に行き始めて2週間くらい。
保育園、幼稚園リサーチは結構したんだけどいろんな所がありすぎて逆にかなり迷った。
日本人の園長先生でシュタイナー教育で人気の幼稚園はすでにかなりの待ち。
語学に力を入れているところ。モンテッソーリ教育のところとかいろいろ。
かかるお金も様々。だから迷う。
でも私には送り迎えできる車がない。これがポイントになり
近めの所でローカルの人も行けるような普通のところと思って決めた。
そうまのクラスは一番印象がよかった。部屋の半面はオーブンになっていて気持ちよさそう。
子供も楽しく遊んでいる印象。
ゆま達のクラスになると途端にアカデミックになる。
それはその学校だけではなく、全体的に中国系の子供達が行く所はそういう傾向にあるよう。
ちなみに私たちがいるペナンは半分以上が中国系。
ゆまの年でローカルの幼稚園ではコンピューター、算数、理科、英語、
中国語と。本当にびっくりするような事をしている。
それがいいのかどうかは私にはわからない。
本当は子供のうちは泥だらけになって体を使って遊んでほしい。
(自分は一緒にしたくないけど。。)
でも特に大きなモットーがない私は、せっかくマレーシアに来たんだから、
普通のローカルの人が行くような所で頑張ってね。という気持ちで入れた。
今のところ、順調だった。
と思っていたが。。
夜、ゆまが急に泣き出した。
「いつも、ゆまは学校でちょっと泣いているんだよぉおおお」
「なんで?」と私。
「日本の幼稚園ではじゅんこ先生とかアンナ先生とかゆみこ先生とかゆきこ先生はゆまのこと、可愛がってくれたんだけど、こっちの幼稚園は先生が怒ったりして怖いからいやなんだ〜!」
確かに!そこの学校は先生が厳しい系だってそういえば聞いてたっけ。
確かに!日本の幼稚園は若くてかわいい先生がたくさんでみんなゆまにハグしてくれたりしたけど、こっちの中国系の先生はおばさんが多くて結構アカデミックでハグなんて雰囲気では全然ない。
そりゃあ、ゆまにとったら大きな環境の変化。
まあ子供は適応するのも早いとは思うんだけど
彼女にとってもう少しでもいい環境を考えてあげなきゃな。
と思い始めた母でした。いつも心配になるのはお姉ちゃんのほうなんだよね〜。

ちょっとおじさんっぽいそうま。

学校に行き始めて2週間くらい。
保育園、幼稚園リサーチは結構したんだけどいろんな所がありすぎて逆にかなり迷った。
日本人の園長先生でシュタイナー教育で人気の幼稚園はすでにかなりの待ち。
語学に力を入れているところ。モンテッソーリ教育のところとかいろいろ。
かかるお金も様々。だから迷う。
でも私には送り迎えできる車がない。これがポイントになり
近めの所でローカルの人も行けるような普通のところと思って決めた。
そうまのクラスは一番印象がよかった。部屋の半面はオーブンになっていて気持ちよさそう。
子供も楽しく遊んでいる印象。
ゆま達のクラスになると途端にアカデミックになる。
それはその学校だけではなく、全体的に中国系の子供達が行く所はそういう傾向にあるよう。
ちなみに私たちがいるペナンは半分以上が中国系。
ゆまの年でローカルの幼稚園ではコンピューター、算数、理科、英語、
中国語と。本当にびっくりするような事をしている。
それがいいのかどうかは私にはわからない。
本当は子供のうちは泥だらけになって体を使って遊んでほしい。
(自分は一緒にしたくないけど。。)
でも特に大きなモットーがない私は、せっかくマレーシアに来たんだから、
普通のローカルの人が行くような所で頑張ってね。という気持ちで入れた。
今のところ、順調だった。
と思っていたが。。
夜、ゆまが急に泣き出した。
「いつも、ゆまは学校でちょっと泣いているんだよぉおおお」
「なんで?」と私。
「日本の幼稚園ではじゅんこ先生とかアンナ先生とかゆみこ先生とかゆきこ先生はゆまのこと、可愛がってくれたんだけど、こっちの幼稚園は先生が怒ったりして怖いからいやなんだ〜!」
確かに!そこの学校は先生が厳しい系だってそういえば聞いてたっけ。
確かに!日本の幼稚園は若くてかわいい先生がたくさんでみんなゆまにハグしてくれたりしたけど、こっちの中国系の先生はおばさんが多くて結構アカデミックでハグなんて雰囲気では全然ない。
そりゃあ、ゆまにとったら大きな環境の変化。
まあ子供は適応するのも早いとは思うんだけど
彼女にとってもう少しでもいい環境を考えてあげなきゃな。
と思い始めた母でした。いつも心配になるのはお姉ちゃんのほうなんだよね〜。

▲
by sumsum34
| 2011-11-30 01:16
| 子供のこと
ペナンに来て早々、ゆまはたくさんのお友達にお手紙を書いていた。
もうみんなゆまの事忘れちゃったかな?なんて言いながら。
それがあまりの量と翻訳が必要だったりでまだ送れていないんだけど。。
最近、ゆまは年少の時に同じクラスで大の仲良しだったまおちゃんにお手紙を書いた。
それを読んでちょっとドキッ。
ゆまの了承を得て載せさせて頂きます。

まおちゃん だいすきだよ。ほんとうはマレーシアに行きたくなかったけどがんばるね。 ゆまより
まだ5歳なのに。頑張る事なんてないのに。。
そんな言葉どこで覚えたんだろう。
この手紙の内容は私も忘れちゃいけない気がして、まだ机の上に置いたまま。
(早く送れって!)
ゆまがもうちょっと大きくなったら「ここに来て良かった。」って言えるようになるといいな。
もうみんなゆまの事忘れちゃったかな?なんて言いながら。
それがあまりの量と翻訳が必要だったりでまだ送れていないんだけど。。
最近、ゆまは年少の時に同じクラスで大の仲良しだったまおちゃんにお手紙を書いた。
それを読んでちょっとドキッ。
ゆまの了承を得て載せさせて頂きます。

まおちゃん だいすきだよ。ほんとうはマレーシアに行きたくなかったけどがんばるね。 ゆまより
まだ5歳なのに。頑張る事なんてないのに。。
そんな言葉どこで覚えたんだろう。
この手紙の内容は私も忘れちゃいけない気がして、まだ机の上に置いたまま。
(早く送れって!)
ゆまがもうちょっと大きくなったら「ここに来て良かった。」って言えるようになるといいな。
▲
by sumsum34
| 2011-11-23 02:04
| 子供のこと